1. SHARP 2. Mebius A325 (AV1/575CD-95) 3. Cirrus Logic CL-GD7543 4. 1.3 5. PCMCIA/bootdsk 6. notePC お勧め 7. IDE CD-ROM 8. 無し 9. Laneed LD-CDF Ethernet Suntac TS128JX2/DZ
1. SHARP
2. Mebius PC-PJ1-M3
3. NM2160(XFree86-3.3.3.1)
4. 1.3.1(シーラカンス本の付録)
5. AT/Install/PCMCIA/bootdisk
6. NotePC おすすめ
7. FIPS で IDE HDD を分割して、Win95 母艦から LAN 経由で FAT32
パーティション側に plamo 配下をコピーして。
8. FD(ブート時のみ)。現在は BIOS で FDD を Disable にしているので、
起動が速くなって快適(^^)v
9. 内蔵 LAN I/F(Realtek8139)。
CD-ROM ドライブは買いませんでした。
PCMCIA Card とやらも一枚も持ってません。
10. BIOS で Plug&Play を Enable にすると、LAN I/F を認識しません
(当たり前?)。
11. kernel-2.0.36 にすると、RTL8139 もすんなりと認識し、メモリも
128MB 認識してくれます。初めての NotePC へのインストールでし
たが、意外とすんなりいってくれました。
APM が Linux では うまく動いているのに、win98 では動かないのは
なぜだろう?>いわずもがな?
1: Sharp
2: PC-A445H
3: Cirrus CL-GD7548
4: 1.3
5: PCMCIA/bootdsk
6: notePC お勧め
7: 内蔵 IDE CD-ROM
8: 内蔵 FDD
9: Melco LPC-T(LANカード)
10: なし
11: XF86Setup での設定はそのまま素直にCL-GD7548を選んだのではうまく
いかなかったので、以前の設定を思い出して、Chipset "clgd5428"
Option "noaccel"を選択しました。マウスはPS/2がうまく動作し
なかったことがあるので、シリアル接続をしています。(内蔵パッドの影
響かも)
備考: RAM 16MB→48MB
HDD 1GB →2.1GB
1: SHARP
2: Mebius MN-5450
3: Trident Cyber9385
4: 1.3(Software Design 1998/12月号CD-ROM)
5: Cyber/bootdsk,rootdsk
6: お勧めパッケージ Note Canna
7: 内蔵 IDE CD-ROM
8: 内蔵 FDD
内蔵 IDE CD-ROM
9: D-Link DE-660(PCMCIA Network Card)
10: なし
11: なし
1: SHARP
2: PC-W100 (Mebius wide)
3: S3 Aulora+
4: 1.3
5: PCMCIA/bootdsk
6: notePC お勧め
7: SCSI CD-ROM
8: 付属 FDD
IBM SCSI PCMCIA Card
TAXAN TS-CD 200
9: なし
10: なし
11: XF86Setup で、MonitorにSuperVGA,1024*768を選択しました。
インストール時にZipドライブもSCSIにぶら下がっていましたが、
問題なく認識され、マウントすることが出来ました。
内臓HDDを Win95 350M, PlamoLinux 600M, Swap 90M としています。
1: Sharp
2: PC-PJ1-98
3: Neomagic NM2097
4: 1.3.1-981204 (networkからdownload)
5: PCMCIA/bootdsk
6: notePC お勧め
7: 1. Defragした後fipsを用いてWindows領域を縮小する。
2. ブートフロッピーの作成
3. Win98上において、あらかじめfolderにdownloadしたPlamo directory
からインストール
8: 付属 FDD
9: なし
10: Pocket Zip (ATAPI PC card接続の Zip Drive)は動作しないようだ。
11: Windows領域にあるdirectoryからのインストール法がわかりにくかった。
X-WindowはNeomagicを選択するだけで立ち上がって感激。ただし、
X86configを手で修正して(8bppの箇所を削除)16bppにした。
1: Sharp
2: Mebius A445
3: Cirrus clgd7548
4: 1.3 (SD12月号)
5: PCMCAI/bootdsk
6: おすすめ
7: IDE CD-ROM
8: 内蔵FDD 、内蔵 CD-ROM
9: a) Machica PCMCIA SCSIカード(OEM) mPS110
b) 3COM 3C589
10: ほかは、持ってない。
11: MebiusA445とA445Hではビデオ周りが別物のため注意が必要。
Xの設定はWebで拾ってきた,clgd7548用のドライバを使用。(たしか、ThinkPad用)
KONの後にX、Xの後にKONは動作できない、リーブートする必要がある。
内蔵28800モデムは未だに動作せず。(調査中)
1: SHARP 2: Mebius MN-390-X26 3: Trident Cyber 9388 4: 1.4.1 5: English/bootdsk.pcm 6: ノートお勧め(Wnn 版) 7: IDE CD-ROM 8: 内蔵 FDD , 内蔵 IDE CD-ROM 9: PS/2 インテリマウス , 内蔵ポインティングディバイス 10: 未確認 11: Cyber/bootdsk には LILO に問題があるらしいので、このブートディスク を使ったが、これもマウスの設定のあと無限ループに入るので、' setup ' を実行する前に、/var/log/setup/tmp/reply という空のファイルを作った。 また、起動ディスクは lilo で作ったものはうまくいかないようです。 水平周波数 31.5-48.5 垂直周波数 55-90