1: IBM
2: ThinkPad 535 (2606-KF8)
3: Trident Cyber 9320
4: 1.1 (1998/8/15)
5: PCMCIA/bootdsk
6: notePC お勧め
7: SCSI CD-ROM
8: 付属 FDD
Panasonic KXL-DN740A
9: Corega PCM-T
NTT-P DC-1S
Microtech International XpressDock
IO DATA PCFCA-40M
10: なし
11: http://www.plecom.org/~co2/plamo/
1: IBM
2: ThinKPad 235
3: C&T 65555
4: Plamo 1.3 ( SD誌付録 )
5: PCMCIA/bootdsk
6: notePC お勧め
7: SCSI CD-ROM
8: SCSI CARD ( Adaptec APA-1460A )
CD-ROM Player ( TAXAN 8xCD-ROM Player ICD800PW )
附属 FDD
9: アライドテレシス Centre COM LA-PCM
JITI D-link Ethernet PC card DE-660
10: 特になし
11: インストール時の注意点
network の設定はインストール時にループバックのみの利用とすると
インストール後にPCMCIA-CS の make が必要になります。インストール時に
設定をした方が手間が省けます。
1: IBM 2: ThinkPad 530 CS ( TYPE2605-1FP ) 3: Cirrus Logic GD6205 4: Plamo 1.3 ( SD誌付録 ) 5: PCMCIA/bootdsk 6: notePC お勧め 7: SCSI CD-ROM 8: SCSI CARD ( Adaptec APA-1460A ) CD-ROM Player ( TAXAN 8xCD-ROM Player ICD800PW ) 附属 FDD 9: アライドテレシス Centre COM LA-PCM JITI D-link Ethernet PC card DE-660 10: なし 11: X server には XF86_Mono を使用しており、パッチ、あるいは vgaclk0 によるカラー画面については確認をしていません。
1: IBM
2: ThinkPad 600 (2645-53J)
3: NeoMagic 128XD
4: 1.1.2 & 1.3.1
5: PCMCIA/bootdsk
6: notePC お勧め
7: 内蔵 CD-ROM
8: 付属 FDD
9: 3C575-TX(3Com)
MACNICA Ether PC-CARD ME1
10: MWAVE(^^;;
11:
64M以上のメモリを載せている場合,
liloにTP600に乗っている最大のメモリを mem=??M と与えると,
ハングします.2M分くらい,ひいたものを与えて下さい.
# 2.0.36 では,自動認識してくれるので
# 関係なし(^^)
APM は,http://www.levien.com/tp600.html を参考にして,
カーネルを一部書き換えて下さい.
その後カーネルの再構築をすると,使用できます.
SOUND も 使えるらしいです.(時間が無くて,調べてないです(^^;;)
1: IBM
2: ThinkPad 360CS (I486 SX 33MHz)
3: VGA(640x480) STN Monochrome.
4: Plamo 1.2
5: PCMCIA/bootdsk
6: お勧めパッケージ mini
7: NFS
8: NIC220 10Base-2 Ethernet PCMCIA (NE2000 compatible)
9: PCMCIA card.
10: IBM CD-ROM CD400 (そもそも pcmcia-cs の fixed_cs.c に patch が必要)
11: boot 時に (Slackware では必要とされる) パラメータの
rmadisk floppy=thinkpad が不要でした。
P.S. 従来は Slackware の setup に (small HD, no CD-ROM なので)
四苦八苦していましたが、NE2000 の PCMCIA が (re-config なしで) 動いて
くれたので NFS 経由で スンナリと install できました!
参考までに、現在の partition は
/dev/hda3 170MB 64% Linux Native (plamo mini)
/dev/hda2 16MB Linux Swap
/dev/hda1 120MB 99% DOS (MS DOS English)
で ( ゆっくりと ) 動いてます。 ^o^;
1: IBM
2: ThinkPad 701 (DX4 75 MHz メモリ 12 MB HD 270 MB)
3: C&T 65545
4: 1.3
5: PCMCIA
6: ノート標準
7: NFS
8: Green House PCMCIA Ether Card (NE-2000 互換)
付属 FDD
9:
10: XWindow はインストールしていません
LILO は使用せず loadlin で起動
11: dos 領域を +1M とせずに1シリンダにするとディスクが
使用できなくなる。
1: IBM
2: ThinkPad 701 (DX4 75 MHz メモリ 24 MB)
3: C&T 65545
4: 1.3
5: PCMCIA
6: ノート標準
7: NFS
8: Green House PCMCIA Ether Card (NE-2000 互換)
付属 FDD
9:
10: LILO は使用せず loadlin で起動
11: dos 領域を +1M とせずに1シリンダにするとディスクが
使用できなくなる。
1: IBM 2: ThinkPad 535E (2606-36J) 3: Trident Cyber 9320 4: 1.3(SD誌のもの) 5: PCMCIA/bootdsk 6: notePC お勧め(Wnn) 7: IDE CD-ROM 8: 付属 FDD IO-DATA CDP-TX6 9: MELCO LPC-T NTT-DoCoMo 96P1 3Com(US-Robotecs) XJ-1560J(V.90upgrade済み) 10: なし 11: 以下2点 MELCO LPC-T: /etc/pcmcia/configに card "Melco LPC-T" version "PCMCIA", "UE2212", "PCMCIA-ETHERNET", "R02" bind "pcnet_cs" を追加しました。 X: 標準のX環境ですと、8bppしかでないですが、 http://www.lares.dti.ne.jp/~kami/xfree.html を参考にして、16bppにしています。(X-TTのパッチもあてました。)
1: IBM 2: PC350 (6587-JP7) 3: S3 Trio64V+ 4: 1.3.0 5: DESKTOP/bootdsk 6: デスクトップお勧め deskw 7: IDE CD-ROM 8: FDD 9: IBM 10BASE ISA Ethernetアダプター(ドライバを別途入手) 10: なし 11: なし
1: IBM
2: ThinkPad 560E (2640-40J)
3: Trident Cyber 9382
4: 1.3 (Software Design 付録CDROM)
5: CYBER/bootdsk rootdsk
6: notePC お勧め
7: SCSI CD-ROM
8: adaptec SlimSCSI 1460A
Panasonic KXL-DN720A
9: CONTEC C-NET(PC)C
10: なし
11: XWindowはXF86setupでうまくいかないのでWebからXF86Configを拝借してき
て正常に使えています。
1:IBM 2:ThinkPad 220 (memory 6MB) 3:不明(X は動かす予定無しなので調べていない) 4:1.3.1 5:PCMCIA/bootdsk (ただし、インストールは HDD を移植して別マシンにて実 行) 6:Note用お勧め canna 7:Gateway Solo9100 に HDD を移植してインストール 8:Gateway Solo9100 内蔵 CD-ROM 9:NIC AI-Brain EPCM-T 10: とくになし。 11:インストールに際しては以下の3点がポイントでした。 1) Plamo1.3.1 の PCMCIA/bootdsk では起動不可、Plamo1.1.2-980918 の PCMCIA/bootdsk では起動できるものの、setup がうまく動かなかった。その ため、反則気味では有るが HDD を移植して別マシンにてインストールした。 2) /etc/pcmcia/config.opts を以下のように書き換えないと起動できない。 オリジナル include port 0x100-0x4ff, port 0x1000-0x17ff include memory 0xc0000-0xfffff, memory 0xa0000000-0xa0ffffff 変更後 include port 0x100-0x3ff include memory 0xd0000-0xdffff 3) HDD を純正 50Mbyte から東芝 MK0803MAT 815Mbyte に換装したが、 lilo.conf に linear オプションを付加しないと lilo から起動できなかった。 (lilo が LI と表示して止まる)
1: IBM
2: PS/V Master 2411(DX4 100MHz)
3: S3 Vision 864 (2MB)
4: 1.3 (SD 1998/12付録)
5: CD-ROMから作成したもの
6: desktop PC お勧め
7: IDE CD-ROM
8: 内蔵 FDD
9: プラットコミュミュニケーション社
ENW-2401P ISA, 10Base-T Card
AX25も問題なくインストールできた
10: なし
11: Xも問題なくインストールできた
1: IBM
2: ThinkPad235
3: CT65555 VRAM2MB
4: 1.4b (UnixUserの付録)
5: pcmcia/bootdsk2
6: cannaを使うnote pcお勧め
7: SCSI CD-ROM
8: Adaptec APA-1460A + Pioneer PCP-PR2W
9: TP235付属のFDD
10Base-T PC Card
TDK LAK-CD021BX
AlliedTelesis LA-PCM-T
PCI ENW-3500
Modem PC Card
IBM 56K Double Jack Modem
DoCoMo Mobile Data Card 96P1
SCSI PC Card
Adaptec APA-1460A
CD-ROM Drive
Pioneer PCP-PR2W
Software
Accelerated X 4.1.2
VJE-Delta
10: 特にありません。
11: PC Cardを3枚挿すにはシリアル、パラレル、赤外線をDisableにする。
bootdsk2ではSlot1しか認識できない????
インスト後は問題なく3枚使えます。
1: IBM 2: ThinkPad230Cs 3: Cirrus Logic6221 4: 1.3(SD付録) 5: PCMCIA/bootdsk 6: notePCお薦め 7: NFS 8: REX-R280 9: なし 10: なし 11: Xを使っていないので,自分では設定をどうするのか確認していません.
1: IBM
2: ThinkPad 755C
3: wd90c24
4: 1.3 (DOS/V magazine 1999/1/15付録)
5: PCMCIA/bootdsk
6: notePC お勧め canna
7: NFS
8: corega PCC-T
9: cyQ've FMC-561
10: 内蔵 2.88M FDD
インストール時の起動FDは読むことができましたが起動ディス
クの作成はできませんでした。また、FDを入れ換えるのも良く
ないみたいです。
現在は、mdir a: でDOSのディレクトリをみることはできますが
mformat a: や fdformat /dev/fd0h1440 はできません。
11: gnuplotを実行すると libxxx.so.xxx が見つからないという
エラーがでました。find でそのファイルを探して /lib から
リンクをはってみたところ、無事に起動できました。
ghostscriptは印刷の時にmjc360というデバイスドライバを使って
いるのですが、gs3.3では印刷できませんでした。試しにgs5.10を
インストールしたところ、何の問題もなく動きました。
1: IBM
2: 5538-VWD
3: WD90C24A
4: 1.4.4
5: PCMCIA/bootdsk
6: お勧めでは Disk容量が足りないので自分で選択しました。
7: NFS
8: 付属 FDD
3Com 3C589C Etherlink III
9:
10:
11: Xサーバ起動前に Michael Steiner 氏作成の tpdualscan を実行することで
SVGAのXサーバで 640x480画面の表示成功
氏のホームページは http://www.zurich.ibm.com/pub/sti/www/
また tpdualscan.c は
ftp://www.zurich.ibm.com/pub/sti/linux/ThinkPad/XFree86/
で公開されています。
1: IBM
2: ThinkPad 535E (2606-MF9)
3: Trident Cyber 9320
4: 1.4.4 (Software Design 1999/7 付属)
5: PCMCIA/bootdsk
6: notePC お勧め(Canna版)
7: NFS
8: 付属FDD、C-NET(PC)C ethernet pc-card
9: 無し
10: 無し
11: 母艦となる NFS サーバの設定をきちんとやって、
bootdsk で pc-card の認識ができていれば、
それ程難しくは無いと思います。
1: IBM
2: ThinkPad 240 (2609-21J)
3: NeoMagic 2160(MagicGraph128XD)
4: 1.4.4(SD 1999/07 CD-ROM)
5: PCMCIA/bootdsk
6: notePC お勧め
7: FAT32
8: 付属 FDD
9: CyQ've ELA-010
MN-128 SOHO
10: 今後確認していきます
11: 特になし
1: IBM
2: ThinkPad535
3: Trident Cyber 9320
4: 1.4.3 (Unixユーザ)
5: pcmcia/bootdsk2
6: notePC お勧め
7: SCSI CD-ROM
8: Slim SCSI
9: アライドテレシス Centre COM LA-PCM
10:
11: 以前のバージョンなら問題はなかったのかもしれませんが、
/etc/pcmcia/config.opt に
module "pcnet_cs" opts "use_shmem=0"
とあると LA-PCMが認識はされるけれども使えない 状況に陥ります。
module "pcnet_cs" opts "use_shmem=1"
として使えるようになりました。
1: IBM 2: ThinkPad 380ED 3: NeoMagic MagicGraph128ZV 4: 1.4.4, 1.3 5: PCMCIA/bootdsk2 6: notePC お勧め 7: IDE CD-ROM 8: 内蔵FDD 9: Corega PCC-T 10: なし 11: なし
1: IBM 2: ThinkPad 235 3: Chips&Tecnologies CT65555 4: 1.4.4 5: notebook用1番のbootdisk 6: ノート用パッケージ 7: SCSI CDROM,FATインストール方法 8: AHA-1460 9: LD-CDY, 10: IO-DATA PC-SCF(インストール後使用可) 11: BIOSの設定でPCカードスロット3つともカードバスにしておく。
1: IBM 2: ThinkPad 240 (2609-21J) 3: NeoMagic 2160 (MagicGraph128XD) 4: 1.4.1 5: PCMCIA/bootdsk 6: 昔ながらの個々の選択 7: SCSI CDROM 8: SCSI: Adaptec SlimSCSI(APA-1460A) + IO-DATA CDPS-PX12 9: NIC:3com 3c563D 10: なし 11: X の server は XFree86 の 3.3.3.1 に変更
1: IBM 2: APTIVA 770(2168-S50) 3: Trident9680 4: 1.3 5: デスクトップ bootdsk 6: お薦め with canna 7: IDE CD-ROM 8: 内蔵CD-ROMドライブ, 9: 10: 11: